骨盤ケアと快適な着用感を両立させた「整体ショーツ」シリーズ。産後の女性やデスクワーカー、立ち仕事の方まで、幅広い層に支持されてきました。
今回は、株式会社ボディスプラウト COO(最高執行責任者)として戦略室でPR・マーケティングに携わり、自身も愛用者である中村 マカロン ゆうきさんにお話を伺いました。3人の子どもを育てながら仕事を両立する日々の中で、整体ショーツに助けられてきたリアルな体験を語っていただきます。
開発者の視点とユーザーの視点、その両方を持つマカロンさんだからこそわかる、整体ショーツの魅力や使い方、そしてアイテムに込められた思いに迫ります。
インタビュイー プロフィール
中村 マカロン ゆうき 株式会社ボディスプラウト COO(最高執行責任者)。三児の母であり、育休復帰後に戦略室でPR・マーケティングを担当し、整体ショーツシリーズを累計55万枚突破へと導いた。2025年に治療家出身以外で初めてCOOに就任。「家庭も挑戦も手放さない」を信条に、女性が活躍できる環境づくりを推進している。第三子出産後に整体ショーツの効果を実感し、広めたい という思いが現在のキャリアの原点となっている。
私が整体ショーツを知ったのは、入社してすぐのことでした。すでに初代の整体ショーツが存在していて、私自身も「これを世の中に広めるために採用されたんだ」と感じたのを覚えています。
それまでは骨盤ケアというと、整体院や骨盤ベルトといった、通院したり専用アイテムを着用するイメージでした 。ボディスプラウトに入社して、普通のショーツの見た目をしたアイテムで骨盤ケアができると知ったときは 、かなり驚きましたね。最初は本当に効果があるのかな?と半信半疑でしたが、社内で話を聞いていくうちに興味がどんどん湧いてきました。
正直に言うと、こんなに楽なのに骨盤を支えてくれるの?と半信半疑でした。当時、私はすでに2人出産を経験していて、骨盤ケア用の下着はきつくて苦しいものというイメージしかなかったんです。ホックや面ファスナーで締め付けるガードルや、固い素材で腰を支えるタイプばかりを想像していました。
実際にはいてみると、柔らかい素材で窮屈さがなく、それでいて腰回りがスッと楽になる感覚があったんです。特に印象的だったのは、お尻の穴を締めると骨盤が立つという新しい感覚。今まで骨盤のことをそこまで意識していなかったので、はくだけで自然に姿勢が整うってこういうことなんだと気づかされました。半信半疑ではいたはずなのに、気づけば腰が軽いと実感している自分がいて、そこから信頼が深まりました。
その後、私が3人目の産休・育休から戻ってきた頃に「整体ショーツ NEO+」が完成していて、初代との違いに驚きました。素材や縫製がシンプルで丈夫になり、日常使いにぐっと取り入れやすくなっていたんです。
特に思ったのは、これなら産後すぐの自分でもはき続けられたのに!ということ。1人目・2人目の出産のときには存在していなかったのが本当に惜しいくらいです。改良を重ねて、使いやすさと耐久性が両立したことで、多くの人にとって「毎日続けられる骨盤ケア」に進化したと感じています。
産後の骨盤ケア用品って、従来は本当に使いにくいものが多かったんです。例えばベルト一体型のガードル。授乳で前かがみになったり、オムツ替えでしゃがんだりするたびにベルト部分が身体に食い込んで痛い。見た目はしっかりサポートしてくれそうなのに、実際は不快感ばかりで、結局2〜3日で使うのをやめてしまいました。
でも整体ショーツは、まったく違いました 。普通のショーツと変わらない感覚ではけるのに、腰が支えられている安心感がある。3人目の出産のときに初めてはいたのですが、それから今までほぼ毎日はき続けています。子育て中は自分のケアにかけられる時間がほとんどない中、はくだけで骨盤を支えてくれる。この手軽さとサポートの両立は、産後のママにとって救いになると思います。
やはり「整体ショーツ NEO+」です。これはもう、私にとってなくてはならない存在ですね。 一番のお気に入りポイントは、24時間365日はけること。朝起きてから寝るまで、特別な準備もいらず、ただ普段のショーツとして身につけるだけで骨盤を支えてくれる。特別なことをしなくていいというのが、ズボラな私には本当に合っているんです。
さらに気に入っているのは、生地感。柔らかくて肌にやさしく、ゴワつきがないから、はいているのに、はいていないような感覚なんです。私は敏感肌なので下着の素材でかゆくなったり赤くなったりすることもあるのですが、「整体ショーツ NEO+」はそういう心配がありませんでした。安心して長時間はいていられる快適さがあるからこそ、気づけば毎日手に取ってしまいます。
一番印象に残っているのは、家族でテーマパークに行ったときです。広いテーマパーク内はとにかく歩くし、アトラクションやレストランに並ぶ時間も長い。普通のショーツだったら絶対に腰が痛くなっていたはずなんですが、その日は一日中楽しめました。腰の重だるさを感じることなく過ごせたのは、本当に「整体ショーツ NEO+」のおかげだと実感しました。
他にも日常の中で違うな、と思う瞬間があります。例えば長時間のデスクワーク。以前は夕方になると腰が固まったように重く感じたのに、整体ショーツをはくようになってからは負担が軽くなったと感じます。立ち仕事のときも同じで、動き回った後でも腰が楽だなと思える。この積み重ねが、生活全体の快適さにつながっているんだと思います。
はい、しています!季節や体調によって、自然と手に取るアイテムが変わりますね。 夏は「整体ショーツ DRY」。通気性が良くて蒸れにくいから、汗ばむ季節でも快適に過ごせます。逆に冬は「整体ショーツ WARM」。遠赤外線素材のおかげでお腹まわりがじんわり温まり、生理痛がつらいときにも助けられています。以前はカイロをお腹に貼ってしのいでいたのですが、「整体ショーツ WARM」なら下着を替えるだけで済む。これは本当にありがたいです。
また、「整体レギンス」はシーンによって大活躍しています。ワンピースの下にはいて外出したり、家では大きめのTシャツと合わせてリラックスしたり。帰宅後にそのまま部屋着にできるのも便利ですし、時にはパジャマ代わりにして寝ることもあります。伸縮性があって締め付けすぎないので、就寝中でも快適なんです。
「整体レギンス」はヨガやピラティス、ウォーキングにもおすすめ。着圧が強すぎず骨盤を自然にサポートしてくれるほか、UVカット機能があるため外出時にも便利ですよ。
どのアイテムも、はき心地の良さと骨盤ケアのサポートを両立しているのが特徴です。だからこそ、状況に合わせて組み合わせるとより快適に過ごせると思います。
一番は、その日の自分に合わせて選べることです。体調や予定、季節によって、今日はこれにしようと選ぶ楽しみがあります。
たとえば、「整体ショーツ NEO+」は日常のベース。そこに、今日は腰をしっかり支えたいと思うときには「整体ショーツ LONG」を合わせます。「整体ショーツ LONG」は腰の引き締めが強いので、気合を入れたい日や、タイトなロングスカートをはくときに重宝します。身体のラインが綺麗に見えるのも嬉しいポイントですね。
また、複数枚持っていると洗い替えの心配もなくなります。毎日はくものだからこそ、余裕をもってローテーションできるのは大きなメリットです。気分やファッションに合わせて選ぶことで、骨盤ケアが特別なことではなく、日常の習慣に変わっていくんです。
「整体ショーツ モレンヌ」は、大学の研究チームと共同開発した尿漏れ対策のショーツです。 骨盤底筋の研究を長年続けてきた先生方と一緒に作ったので、設計にかなりこだわりがあります。お尻の穴の方向にキュッと締める力が働くようになっていて、はくだけで骨盤底筋体操と同じ効果が期待できるんです。
最初は黒しかなかったのですが、尿漏れってどうしても気分を落ち込ませてしまうじゃないですか。そこで、少しでも前向きに取り組めるようにと、モカフラワーといった可愛らしいカラーも追加しました。かわいくて気に入りました、というお客様の声をいただいたときはすごく嬉しかったですね。
特徴はパッドが不要なこと。これまで尿漏れでパッドを使っていた方が、この商品をはくことで自然に骨盤に刺激が入り、改善したという声もいただいています。
日中は 「整体ショーツ モレンヌ」、夜はリラックスできる「整体ショーツ NEO+」、と使い分けている方も多いです 。尿漏れ が気になる方にとって、生活の質を高めてくれる存在だと思います。
整体ショーツは丈夫に作られているので、長持ちするのは確かです。実際、1年以上同じものをはき続けている方も多いのですが、どうしても毎日の洗濯で生地が伸びていきます。そこで私たちとしては「5枚セットを半年間使って、その後は新しいものに買い替える」というサイクルをおすすめしています。
実際に新しいものに替えたときに、こんなに締め感が違ったんだと驚く方は多いですね。はけなくなったわけではなくても、はいた時の感覚が違うんです。
また、骨盤が整ってくると体型にも変化が出て、ワンサイズ下がる方もいます。最近ゆるくなったと感じたら、思い切ってひとつ下のサイズに挑戦するのもおすすめです。
買い替えが面倒だという方には、季節ごとに新しいカラーをお届けする「整体ショーツ 季節便」もあります。毎回どんな色が届くか楽しみにしてくださる方も多く、骨盤ケアを続けるモチベーションにもつながっています。
私自身も、家事・育児・仕事に追われて、自分のケアは後回しになりがちです。でも、整体ショーツをはいていると、これをはいていれば大丈夫という安心感があるんです。忙しい女性にこそ、この体験をしていただきたいです。
普段のショーツを変えるだけで骨盤が整い、腰が楽になる。こんなに手軽で続けやすいケアは他にないと思います。
すでに「整体ショーツ NEO+」を持っている方には、ぜひ季節に合わせて「整体ショーツDRY」や「整体ショーツ WARM」を取り入れてみてほしいです。さらにサポートがほしいときは「整体ショーツ LONG」や「整体ショーツ FIT」、運動時には「整体レギンス」など、ラインナップを組み合わせることで、自分に合った骨盤ケアができます。私たちも無理なく続けられることを大切にして商品開発に向き合っているので、みなさんの生活に寄り添うアイテムになったら嬉しいです。
今回のインタビューで見えてきたのは、整体ショーツが、普段のショーツと変わらない快適さと、骨盤を支える確かな効果を両立しているという点です。産後ケアに限らず、デスクワークや立ち仕事、旅行やスポーツなど、幅広いシーンで役立つことがわかりました。
マカロンさんが強調していたのは、忙しくてもはくだけで安心できるという気軽さ。「整体ショーツ NEO+」を中心に、WARM やDry、ロング、フィット、レギンス、モレンヌなどを組み合わせることで、骨盤ケアが特別なことではなく日常の習慣へと自然に変わっていきます。
買い替えの目安やサイズ選びのアドバイスもあり、これから始める人 にも参考になるヒントがたくさんありました。普段のショーツを変えるだけで健康を守れるというシンプルな発想こそ、整体ショーツの大きな魅力ですね。
今回は、株式会社ボディスプラウト COO(最高執行責任者)として戦略室でPR・マーケティングに携わり、自身も愛用者である中村 マカロン ゆうきさんにお話を伺いました。3人の子どもを育てながら仕事を両立する日々の中で、整体ショーツに助けられてきたリアルな体験を語っていただきます。
開発者の視点とユーザーの視点、その両方を持つマカロンさんだからこそわかる、整体ショーツの魅力や使い方、そしてアイテムに込められた思いに迫ります。
インタビュイー プロフィール
中村 マカロン ゆうき 株式会社ボディスプラウト COO(最高執行責任者)。三児の母であり、育休復帰後に戦略室でPR・マーケティングを担当し、整体ショーツシリーズを累計55万枚突破へと導いた。2025年に治療家出身以外で初めてCOOに就任。「家庭も挑戦も手放さない」を信条に、女性が活躍できる環境づくりを推進している。第三子出産後に整体ショーツの効果を実感し、広めたい という思いが現在のキャリアの原点となっている。
——整体ショーツを初めて知ったきっかけを教えてください。
私が整体ショーツを知ったのは、入社してすぐのことでした。すでに初代の整体ショーツが存在していて、私自身も「これを世の中に広めるために採用されたんだ」と感じたのを覚えています。
それまでは骨盤ケアというと、整体院や骨盤ベルトといった、通院したり専用アイテムを着用するイメージでした 。ボディスプラウトに入社して、普通のショーツの見た目をしたアイテムで骨盤ケアができると知ったときは 、かなり驚きましたね。最初は本当に効果があるのかな?と半信半疑でしたが、社内で話を聞いていくうちに興味がどんどん湧いてきました。
——初めて整体ショーツをはいたときの感想は?
正直に言うと、こんなに楽なのに骨盤を支えてくれるの?と半信半疑でした。当時、私はすでに2人出産を経験していて、骨盤ケア用の下着はきつくて苦しいものというイメージしかなかったんです。ホックや面ファスナーで締め付けるガードルや、固い素材で腰を支えるタイプばかりを想像していました。
実際にはいてみると、柔らかい素材で窮屈さがなく、それでいて腰回りがスッと楽になる感覚があったんです。特に印象的だったのは、お尻の穴を締めると骨盤が立つという新しい感覚。今まで骨盤のことをそこまで意識していなかったので、はくだけで自然に姿勢が整うってこういうことなんだと気づかされました。半信半疑ではいたはずなのに、気づけば腰が軽いと実感している自分がいて、そこから信頼が深まりました。
——初代から現在まで、商品はどのように進化してきましたか?
私が入社した頃は初代モデルがすでに販売されていました。レース素材で可愛らしい見た目だったのですが、繰り返し洗濯機で洗うと、どうしても糸がほつれたり毛玉ができたりと耐久性に課題がありました。私もつい洗濯機にポンと放り込んでしまった日には、レースから糸が飛び出してしまったりして。その後、私が3人目の産休・育休から戻ってきた頃に「整体ショーツ NEO+」が完成していて、初代との違いに驚きました。素材や縫製がシンプルで丈夫になり、日常使いにぐっと取り入れやすくなっていたんです。
特に思ったのは、これなら産後すぐの自分でもはき続けられたのに!ということ。1人目・2人目の出産のときには存在していなかったのが本当に惜しいくらいです。改良を重ねて、使いやすさと耐久性が両立したことで、多くの人にとって「毎日続けられる骨盤ケア」に進化したと感じています。
——産後ケアとして使ってみた印象はいかがでしたか?
産後の骨盤ケア用品って、従来は本当に使いにくいものが多かったんです。例えばベルト一体型のガードル。授乳で前かがみになったり、オムツ替えでしゃがんだりするたびにベルト部分が身体に食い込んで痛い。見た目はしっかりサポートしてくれそうなのに、実際は不快感ばかりで、結局2〜3日で使うのをやめてしまいました。
でも整体ショーツは、まったく違いました 。普通のショーツと変わらない感覚ではけるのに、腰が支えられている安心感がある。3人目の出産のときに初めてはいたのですが、それから今までほぼ毎日はき続けています。子育て中は自分のケアにかけられる時間がほとんどない中、はくだけで骨盤を支えてくれる。この手軽さとサポートの両立は、産後のママにとって救いになると思います。
——現在、一番のお気に入り商品は?
やはり「整体ショーツ NEO+」です。これはもう、私にとってなくてはならない存在ですね。 一番のお気に入りポイントは、24時間365日はけること。朝起きてから寝るまで、特別な準備もいらず、ただ普段のショーツとして身につけるだけで骨盤を支えてくれる。特別なことをしなくていいというのが、ズボラな私には本当に合っているんです。
さらに気に入っているのは、生地感。柔らかくて肌にやさしく、ゴワつきがないから、はいているのに、はいていないような感覚なんです。私は敏感肌なので下着の素材でかゆくなったり赤くなったりすることもあるのですが、「整体ショーツ NEO+」はそういう心配がありませんでした。安心して長時間はいていられる快適さがあるからこそ、気づけば毎日手に取ってしまいます。
——実際に効果を感じたエピソードはありますか?
一番印象に残っているのは、家族でテーマパークに行ったときです。広いテーマパーク内はとにかく歩くし、アトラクションやレストランに並ぶ時間も長い。普通のショーツだったら絶対に腰が痛くなっていたはずなんですが、その日は一日中楽しめました。腰の重だるさを感じることなく過ごせたのは、本当に「整体ショーツ NEO+」のおかげだと実感しました。
他にも日常の中で違うな、と思う瞬間があります。例えば長時間のデスクワーク。以前は夕方になると腰が固まったように重く感じたのに、整体ショーツをはくようになってからは負担が軽くなったと感じます。立ち仕事のときも同じで、動き回った後でも腰が楽だなと思える。この積み重ねが、生活全体の快適さにつながっているんだと思います。
——季節やシーンに応じた使い分けはしていますか
はい、しています!季節や体調によって、自然と手に取るアイテムが変わりますね。 夏は「整体ショーツ DRY」。通気性が良くて蒸れにくいから、汗ばむ季節でも快適に過ごせます。逆に冬は「整体ショーツ WARM」。遠赤外線素材のおかげでお腹まわりがじんわり温まり、生理痛がつらいときにも助けられています。以前はカイロをお腹に貼ってしのいでいたのですが、「整体ショーツ WARM」なら下着を替えるだけで済む。これは本当にありがたいです。
また、「整体レギンス」はシーンによって大活躍しています。ワンピースの下にはいて外出したり、家では大きめのTシャツと合わせてリラックスしたり。帰宅後にそのまま部屋着にできるのも便利ですし、時にはパジャマ代わりにして寝ることもあります。伸縮性があって締め付けすぎないので、就寝中でも快適なんです。
「整体レギンス」はヨガやピラティス、ウォーキングにもおすすめ。着圧が強すぎず骨盤を自然にサポートしてくれるほか、UVカット機能があるため外出時にも便利ですよ。
どのアイテムも、はき心地の良さと骨盤ケアのサポートを両立しているのが特徴です。だからこそ、状況に合わせて組み合わせるとより快適に過ごせると思います。
——複数の商品を持っているメリットは?
一番は、その日の自分に合わせて選べることです。体調や予定、季節によって、今日はこれにしようと選ぶ楽しみがあります。
たとえば、「整体ショーツ NEO+」は日常のベース。そこに、今日は腰をしっかり支えたいと思うときには「整体ショーツ LONG」を合わせます。「整体ショーツ LONG」は腰の引き締めが強いので、気合を入れたい日や、タイトなロングスカートをはくときに重宝します。身体のラインが綺麗に見えるのも嬉しいポイントですね。
また、複数枚持っていると洗い替えの心配もなくなります。毎日はくものだからこそ、余裕をもってローテーションできるのは大きなメリットです。気分やファッションに合わせて選ぶことで、骨盤ケアが特別なことではなく、日常の習慣に変わっていくんです。
——他におすすめのアイテムはありますか?
「整体ショーツ モレンヌ」は、大学の研究チームと共同開発した尿漏れ対策のショーツです。 骨盤底筋の研究を長年続けてきた先生方と一緒に作ったので、設計にかなりこだわりがあります。お尻の穴の方向にキュッと締める力が働くようになっていて、はくだけで骨盤底筋体操と同じ効果が期待できるんです。
最初は黒しかなかったのですが、尿漏れってどうしても気分を落ち込ませてしまうじゃないですか。そこで、少しでも前向きに取り組めるようにと、モカフラワーといった可愛らしいカラーも追加しました。かわいくて気に入りました、というお客様の声をいただいたときはすごく嬉しかったですね。
特徴はパッドが不要なこと。これまで尿漏れでパッドを使っていた方が、この商品をはくことで自然に骨盤に刺激が入り、改善したという声もいただいています。
日中は 「整体ショーツ モレンヌ」、夜はリラックスできる「整体ショーツ NEO+」、と使い分けている方も多いです 。尿漏れ が気になる方にとって、生活の質を高めてくれる存在だと思います。
——商品の買い替えや追加購入の目安はありますか?
整体ショーツは丈夫に作られているので、長持ちするのは確かです。実際、1年以上同じものをはき続けている方も多いのですが、どうしても毎日の洗濯で生地が伸びていきます。そこで私たちとしては「5枚セットを半年間使って、その後は新しいものに買い替える」というサイクルをおすすめしています。
実際に新しいものに替えたときに、こんなに締め感が違ったんだと驚く方は多いですね。はけなくなったわけではなくても、はいた時の感覚が違うんです。
また、骨盤が整ってくると体型にも変化が出て、ワンサイズ下がる方もいます。最近ゆるくなったと感じたら、思い切ってひとつ下のサイズに挑戦するのもおすすめです。
買い替えが面倒だという方には、季節ごとに新しいカラーをお届けする「整体ショーツ 季節便」もあります。毎回どんな色が届くか楽しみにしてくださる方も多く、骨盤ケアを続けるモチベーションにもつながっています。
——これから整体ショーツを試す方や、2枚目・3枚目を検討している方にメッセージをお願いします。
私自身も、家事・育児・仕事に追われて、自分のケアは後回しになりがちです。でも、整体ショーツをはいていると、これをはいていれば大丈夫という安心感があるんです。忙しい女性にこそ、この体験をしていただきたいです。
普段のショーツを変えるだけで骨盤が整い、腰が楽になる。こんなに手軽で続けやすいケアは他にないと思います。
すでに「整体ショーツ NEO+」を持っている方には、ぜひ季節に合わせて「整体ショーツDRY」や「整体ショーツ WARM」を取り入れてみてほしいです。さらにサポートがほしいときは「整体ショーツ LONG」や「整体ショーツ FIT」、運動時には「整体レギンス」など、ラインナップを組み合わせることで、自分に合った骨盤ケアができます。私たちも無理なく続けられることを大切にして商品開発に向き合っているので、みなさんの生活に寄り添うアイテムになったら嬉しいです。
まとめ
今回のインタビューで見えてきたのは、整体ショーツが、普段のショーツと変わらない快適さと、骨盤を支える確かな効果を両立しているという点です。産後ケアに限らず、デスクワークや立ち仕事、旅行やスポーツなど、幅広いシーンで役立つことがわかりました。
マカロンさんが強調していたのは、忙しくてもはくだけで安心できるという気軽さ。「整体ショーツ NEO+」を中心に、WARM やDry、ロング、フィット、レギンス、モレンヌなどを組み合わせることで、骨盤ケアが特別なことではなく日常の習慣へと自然に変わっていきます。
買い替えの目安やサイズ選びのアドバイスもあり、これから始める人 にも参考になるヒントがたくさんありました。普段のショーツを変えるだけで健康を守れるというシンプルな発想こそ、整体ショーツの大きな魅力ですね。